[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
410年前の今日、1600年(慶長5年)9月15日は、関ヶ原の戦いがあったそうです。
yahooの地図でいうとこのへんのようです。
410年前に思いを馳せるとドキドキしますね!
徳川家康や石田三成が実在していたと思うと(当然ですけども!)、「ははぁ、こりゃ参った」と降参する心持ちです。
さて、時を2010年に戻して今日の話題です。
1976年の連載開始から早34年、日本全国のオトメの心を捕えてはなさない「ガラスの仮面」の特別サイトがオープンしていました!
なんとなんと、大都芸能の仕事ムシの冷血漢・速水真澄氏のツイッターも始まっています!
これは要チェックですよーーーーー!!!!!!
ここ最近Eメールに携帯電話と、文明の利器の導入著しい速水さんですが、ついにツイッターに手を出し始めたとは!
この事実を知って私興奮してしまいました・・・。
衝撃のポスターも是非生で見てみたいです。
これは新宿駅に行くしかないですね!!
意外と読んだことのない人が多いガラスの仮面。
未読の方はこの機会に是非
武道は見る専門です。
武道といっても、夫に付き合っての総合格闘技観戦オンリーですが。
それすら最近さぼりがちです!
したがって、剣道のルールもお作法もわかりません。
その昔アニメで『六三四の剣』を見て「突きは危ない技だ」ということ、また、中学の同級生の言葉から「防具は臭い」ということを学んだのみです。
そんな私が高校剣道の本を読みました。
武士道シックスティーン
武士道セブンティーン
武士道エイティーン
/ 誉田 哲也・著(文藝春秋)
内容(「BOOK」データベースより)
「ようするにチャンバラダンスなんだよ、お前の剣道は」剣道エリート、剛の香織。「兵法がどうたらこうたら。時代錯誤もいいとこだっつーの」日舞から転身、柔の早苗。相反するふたりが出会った―。さあ、始めよう。わたしたちの戦いを。わたしたちの時代を。新進気鋭が放つ痛快・青春エンターテインメント、正面打ち一本。
(武士道シックスティーン)
書店でよく平積みにされていて、タイトルと表紙のポップさが気になっていたので読んでみました。
高校の剣道部を舞台に、二人の少女の姿が描かれています。
この年代ならではの瑞々しさ、青さ、硬さ、成長の早さが爽やかでした。
シックスティーン~エイティーンと、高校一年生から(正確には中学三年生から)、高校三年生まで(これまた正確には大学生まで)の期間、一年を一冊でまとめてあります。
先日映画化されたようで?
http://bushido16-movie.com/
映画は見ていませんが、きっと爽やかなんだろうなあと思います。
一冊目のシックスティーンは、主人公その1・香織の頑なさとぐるぐる思考にふむふむと。二冊目のセブンティーンはスポーツとは、武士道とはと揺れる主人公その2・早苗の心の揺れが、また三冊目のエイティーンはそれまでに登場した主要人物たちにスポットを当てた群像劇のようなおまけ要素も楽しく・・・。
そして、シリーズを通して剣道シーンの掛け声がすごくいい!
「面!/めーん!」「胴/どーう!」「小手!」というものではなく、「メンヤッ!」「「カテッイヤアアア!」という気合の入り方。
しかもキャラクターによって微妙に変えてくるという小技もきいています。
この声が出てくるたびに、「音読したい!」という欲求に逆らえなかった私。
読書期間中、我が家では毎夜奇声が響いていました。
音読部分はその台詞だけだったので、さぞや気味悪かったでしょう。
しかし一見おかしく見えるそれも、物語を楽しむのに一役かっていたようで、より一層気合を入れて読むことができました。
この夏はキャットシッターの仕事をしたり、
ケーキを食べたり、
炎天下を歩いたり、
ケーキを食べたり、
ラーメンを食べたり、
焼肉を食べたり、
ケーキを食べたりしていました。
おかげ様で夏バテ知らず、栄養状態はバッチリです。
いい具合に脂も乗ってます!
秋になるとますます食べ物がおいしいですよね・・・。
うう、食欲が・・・!
不定期開催の「えええの会」に先日行ってまいりました。
メンバーはキャットシッターねこごころの頼りになるリーダー「しみずちえ」さん
キャットシッターにじねこ舎の笑いのファンタジスタ「はぎょうみえこ」さん、
そして私「おかざきかずえ」の三人です。
三人とも名前のなかに「え」の字が入っているので「えええの会」なのです。
台風9号「Malou(マーロウ)」が日本を襲撃する中、吉祥寺の『miyauchi』さんで開催と相成りました。
このお店はお料理がとってもおいしく内装も素敵な上、店員さんが大変クール且つ面白いところです。
そして店内に流れるのは素敵音楽!
満足度ホシ五つ!なお店なのです。
夏のあいだのシッターばなしや恋のはなし、泥芸人のはなし、M-1の相方募集のはなし、野口五郎=野口ゴロンボのはなし(はっ!ゴロンボとカタカナで書くと、「野ろごろんぼ」に見えますね!)、言い間違いのはなし等々・・・と話題は尽きることなく、笑いすぎて翌日の頬と腹筋の筋肉痛が心配されるくらいの盛り上がりで実に五時間半!あっという間にすぎていきました。
清水さんの旦那さま

次回の開催が今から待ち遠しいです。
写真はなすとゴーヤのおひたしと、マカロニグラタン。
マカロニグラタン最高です!
長らく更新が滞っておりました。
カレンダーの日付はもうゴールデンウィーク目前!
なのに寒い不思議!
しまいそびれていたコタツはまだまだ大活躍です。
もしかしたらまた雪が・・・と思うと、なかなか片付けるふんぎりがつきません。
さて、これまた寒い雨の日。
ねこごころのボス、清水さんとランチをご一緒してきました。
以前ブログにも登場した、「キッチン ククゥ」さんです。
冷えた身体に温かいスープが甘露。
はあ、おいしかった。
満腹の筈なのに、気になるのは食後のデザートです。
ああ!どうしよう!
迷っているねこ崎を見かねたのか、清水さんにも
「私はお腹いっぱいだから飲み物だけだけど、カズエちゃんデザート食べれば?」と一声いただき・・・。
一人で食べちゃいました!
かわいらしいプチデザート!
おいしいプリンonアイスon黒猫最中です。
笑ってるー!
お味もとっても美味。
そしてコーヒー。
ミルクピッチャーがかわいかったので、つい・・・。
エレエレエレー!
・・・・・・すいませんすいませんすいません。