●キャットシッターねこごころ スタッフねこ崎の、愛と文字いっぱいのブログ●
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またまたやられました!
我が家のクロロは時折布団におしっこをしてしまう困ったチャンなのですが、
ここしばらくご無沙汰でほっと一安心していました。
ところがこの数日、また困ったクセが復活してしまいました!
このことを人と話していたところ、
「ねこ崎さん、大丈夫です!自分はこの間実家に帰ったときに、普段寄り付かない飼い猫が背中に乗ってきて、『こいつぅ、甘えちゃって!』と内心思っていたら、そのまま背中でおしっこされました!ぜんぜんマシじゃないですか!」
と励まされました。
比べると確かにマシなような気もしますが、そもそも比べる対象としてそれは正解なのか・・・?
喜んでいいのやら悪いのやら。
複雑な気分なのでした。
我が家のクロロは時折布団におしっこをしてしまう困ったチャンなのですが、
ここしばらくご無沙汰でほっと一安心していました。
ところがこの数日、また困ったクセが復活してしまいました!
このことを人と話していたところ、
「ねこ崎さん、大丈夫です!自分はこの間実家に帰ったときに、普段寄り付かない飼い猫が背中に乗ってきて、『こいつぅ、甘えちゃって!』と内心思っていたら、そのまま背中でおしっこされました!ぜんぜんマシじゃないですか!」
と励まされました。
比べると確かにマシなような気もしますが、そもそも比べる対象としてそれは正解なのか・・・?
喜んでいいのやら悪いのやら。
複雑な気分なのでした。
PR
昨晩のこと。
いつものように羽おもちゃで我が家のクロロと遊んでいました。
私もクロロも大興奮で、物陰に隠れてはダッシュしてきてジャンプアタック!を繰り返すクロロの姿に、私は座った姿勢でタイミングを合わせ、羽おもちゃを振りながらひゃーひゃー奇声を上げていました。
そんな折、ふいに夫に声を掛けられ、それに応える為に顔をそちらに向けた瞬間でした。
髪の毛に絡まるクロロの腕。おやっと思った直後に感じたアゴの熱さ。
「!!!!!」
私がよそ見をしたタイミングでクロロのジャンピングアタックが見事に決まり、落下中の爪が私のアゴをかすめていったのでした。
びっくりして手をやると、タラーンと血が。
鏡を見ると、アゴにスッと一筋、縦に傷が出来ていました。
幸いすぐに血も止まりましたし痛みもないのですが、困ったことが一つ。
アゴのほぼ中央、縦に細く傷が出来たことで、アゴが割れているように見えるのです!
いわゆる『ケツアゴ』というやつ。
お化粧をしても消えない~!
むしろお化粧をすると傷がぼやけて、より自然なケツアゴ風になります。
うわーん!
『なあに?僕なんかした?』とでも言っているかのような、邪気の無い顔のクロロを抱き上げ、「おうおう、よくもこの私のアゴを割ってくれやがったなあ!」と江戸っ子風に愚痴を垂れる日々であります。
とりあえずフワフワの腹毛に顔を埋めてモフモフしちゃうぞの刑を、傷が消えるまで執行し続けたいと思います。
いつものように羽おもちゃで我が家のクロロと遊んでいました。
私もクロロも大興奮で、物陰に隠れてはダッシュしてきてジャンプアタック!を繰り返すクロロの姿に、私は座った姿勢でタイミングを合わせ、羽おもちゃを振りながらひゃーひゃー奇声を上げていました。
そんな折、ふいに夫に声を掛けられ、それに応える為に顔をそちらに向けた瞬間でした。
髪の毛に絡まるクロロの腕。おやっと思った直後に感じたアゴの熱さ。
「!!!!!」
私がよそ見をしたタイミングでクロロのジャンピングアタックが見事に決まり、落下中の爪が私のアゴをかすめていったのでした。
びっくりして手をやると、タラーンと血が。
鏡を見ると、アゴにスッと一筋、縦に傷が出来ていました。
幸いすぐに血も止まりましたし痛みもないのですが、困ったことが一つ。
アゴのほぼ中央、縦に細く傷が出来たことで、アゴが割れているように見えるのです!
いわゆる『ケツアゴ』というやつ。
お化粧をしても消えない~!
むしろお化粧をすると傷がぼやけて、より自然なケツアゴ風になります。
うわーん!
『なあに?僕なんかした?』とでも言っているかのような、邪気の無い顔のクロロを抱き上げ、「おうおう、よくもこの私のアゴを割ってくれやがったなあ!」と江戸っ子風に愚痴を垂れる日々であります。
とりあえずフワフワの腹毛に顔を埋めてモフモフしちゃうぞの刑を、傷が消えるまで執行し続けたいと思います。
我が家のクロロのとっておき写真をご紹介します。
ぶさいく。

ああ、なんて愛らしい!
胸がキュンキュンします!
愛すべきぶちゃいく写真です。うっとり。
普通に見ている分にはなんともなくても、カメラのレンズを通すとはっとするようなぶちゃいく写真が撮れてしまうので侮れません。
勿論、凛々しい&かわいい写真も大好きです。

こういうのとか。
後光がまぶしい!
でもやっぱりブサイク顔にキュンキュンしてしまうのを止められません。
でも猫と暮らす皆さんもそうですよね?
猫のころころウンチもかわいいと思いますよね?
トイレで力んでいる姿を見ると、胸がときめきますよね?
たくさん同志がいることを願っています。
でなきゃ変態になっちゃう!
ニャンニャンニャン、猫の日(2月22日)にちなんでノロケてみました。
ぶさいく。
ああ、なんて愛らしい!
胸がキュンキュンします!
愛すべきぶちゃいく写真です。うっとり。
普通に見ている分にはなんともなくても、カメラのレンズを通すとはっとするようなぶちゃいく写真が撮れてしまうので侮れません。
勿論、凛々しい&かわいい写真も大好きです。
こういうのとか。
後光がまぶしい!
でもやっぱりブサイク顔にキュンキュンしてしまうのを止められません。
でも猫と暮らす皆さんもそうですよね?
猫のころころウンチもかわいいと思いますよね?
トイレで力んでいる姿を見ると、胸がときめきますよね?
たくさん同志がいることを願っています。
でなきゃ変態になっちゃう!
ニャンニャンニャン、猫の日(2月22日)にちなんでノロケてみました。
我が家の暴走重戦車ことクロロ。
2009年末の時点で体重7キロを超えました!
7キロというと、大体一歳児くらいの重さでしょうか。(私の周り調べ)
猫という生き物のイメージとして、「身軽」や「物音を立てない」という単語が浮かんでくると思います。しかしうちのクロロはタンスから落ちる、飛び移ろうとジャンプし損ねる、ドスドス歩くがデフォルトです。
要するに「身軽」と「物音を立てない」という言葉の対極に位置する猫なわけです。
足の上にチョコンと座る姿はなんとも愛らしいのですが、長時間ともなると足が圧迫されてしびれまくり。
抱き上げる時は胸元と下腹部の二点支えが当たり前。片手でヒョイというわけにはいきません。
抱っこも数分で両腕が限界を訴え、プルプル震えが襲ってきます。
寝転んでいる時に体の上を横切られようものなら、「をうふ!!」と苦悶の声を上げてしまうのはお約束。勢いをつけてジャンピングアタックをくらった日には・・・。
いつか病院送りにされるのではないかと本気で心配しています。
一般的にキャットタワーの耐加重は5キロまで。
クロロは規格外体重になってしまったのです。
それどころかキャリーバッグも使用に耐えうるギリギリなんですよね・・・。
最終的にはワンちゃん用を使うしかあるまいと覚悟を決めています。
さて、我が家の猫用トイレはユニ・チャームのシステムトイレ、『デオトイレ』(http://www.uc-petcare.co.jp/pickup/deo/index04.html)を使っています。
フードが付いているタイプで、においがしにくい!と重宝していました。でも最近どうも・・・

窮屈そう?
上半身がだいーぶはみ出ているようですよ??
一体どういうことよ、クロロくん!

「うるせー!ギャワーン!」
(※虐待しているわけではありません。念のため!)
かくして我が家の猫用トイレはわざわざフード付きのものを買ったというのに、いつの頃からかフードを取り外して使われるようになりました。
規格外ってなんでも大変なんですねえ。
今ならジャイアント馬場さんの苦労がちょっぴりわかるような気がします。
余談ですが、野球選手時代のジャイアント馬場さんが、靴を履かずに練習に出てきてこっぴどく叱られたことがあったそうです。
しかし彼は戻ってスパイクを履いてくることはしなかったそうで、その理由は「スパイクの中で猫が出産をしてしまったから」だったそうです。
なんてホッコリなエピソード!
大きい大きいと思っていた我が家のクロロ。でもやっぱり馬場さんには敵いません!
いやあ、馬場さんすごい!!!
2009年末の時点で体重7キロを超えました!
7キロというと、大体一歳児くらいの重さでしょうか。(私の周り調べ)
猫という生き物のイメージとして、「身軽」や「物音を立てない」という単語が浮かんでくると思います。しかしうちのクロロはタンスから落ちる、飛び移ろうとジャンプし損ねる、ドスドス歩くがデフォルトです。
要するに「身軽」と「物音を立てない」という言葉の対極に位置する猫なわけです。
足の上にチョコンと座る姿はなんとも愛らしいのですが、長時間ともなると足が圧迫されてしびれまくり。
抱き上げる時は胸元と下腹部の二点支えが当たり前。片手でヒョイというわけにはいきません。
抱っこも数分で両腕が限界を訴え、プルプル震えが襲ってきます。
寝転んでいる時に体の上を横切られようものなら、「をうふ!!」と苦悶の声を上げてしまうのはお約束。勢いをつけてジャンピングアタックをくらった日には・・・。
いつか病院送りにされるのではないかと本気で心配しています。
一般的にキャットタワーの耐加重は5キロまで。
クロロは規格外体重になってしまったのです。
それどころかキャリーバッグも使用に耐えうるギリギリなんですよね・・・。
最終的にはワンちゃん用を使うしかあるまいと覚悟を決めています。
さて、我が家の猫用トイレはユニ・チャームのシステムトイレ、『デオトイレ』(http://www.uc-petcare.co.jp/pickup/deo/index04.html)を使っています。
フードが付いているタイプで、においがしにくい!と重宝していました。でも最近どうも・・・
窮屈そう?
上半身がだいーぶはみ出ているようですよ??
一体どういうことよ、クロロくん!
「うるせー!ギャワーン!」
(※虐待しているわけではありません。念のため!)
かくして我が家の猫用トイレはわざわざフード付きのものを買ったというのに、いつの頃からかフードを取り外して使われるようになりました。
規格外ってなんでも大変なんですねえ。
今ならジャイアント馬場さんの苦労がちょっぴりわかるような気がします。
余談ですが、野球選手時代のジャイアント馬場さんが、靴を履かずに練習に出てきてこっぴどく叱られたことがあったそうです。
しかし彼は戻ってスパイクを履いてくることはしなかったそうで、その理由は「スパイクの中で猫が出産をしてしまったから」だったそうです。
なんてホッコリなエピソード!
大きい大きいと思っていた我が家のクロロ。でもやっぱり馬場さんには敵いません!
いやあ、馬場さんすごい!!!